洋々のWeb塾:講座一覧


講座一覧



AO入試・推薦入試 / 小論文一般 / 慶大文自主応募制 / 慶大法FIT入試 / 早大政経AO入試 / 早大国際教養AO入試 / 早大自己推薦入試 / 慶大SFC一般入試 / 慶大経済一般入試 / 慶大文一般入試 / 慶大法一般入試 / 早大創造理工一般入試 / 医学部二次試験対策 / 就職活動

AO入試・推薦入試



講座名: 受験生のお悩み解決。出願書類の準備のしかた

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
受験生のお悩み解決。出願書類の準備のしかた 山本 峰華 1. 自己紹介/ 2. 情報集め/ 3. AO入試と一芸入試との違い/ 4. 過去の自分を見直す/ 5. 自分の良いところ探し/ 6. どのようにテーマを深めるか/ 7. SFCで学びたいことに見直し/ 8. 活動報告書/ 9. 自由記述スペース/ 10.志願者評価書/ 11.志望理由書の進め方/ 12.清書の仕方/ 13.最後に... 20分56秒 630


講座名: 合格につなげる志望理由書の戦略的な書き方

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
合格につなげる志望理由書の戦略的な書き方 江口 輝亨 1. AO入試とは? /2. 発信すべきは自分ならではの「世界観」 /3. 志望理由書が合否のカギを握る二つの理由 /4. 志望理由書でアピールすべきは「世界観」 /5. 将来の自分 /6. 求める人物像を知る手掛かり /7. 募集要項の読み解き方 /8. 現在に至る自分 /9. 現在の自分に足りないものと大学で学ぶべきこと /10. 志望理由書の構成例 /11. 志望理由書作成のためのステップ /12. 材料の洗い出し項目 /13. 効率的な準備の仕方 28分15秒 1,260


講座名: AO・推薦の「面接」プロが教える戦略的な準備

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
AO・推薦の「面接」プロが教える戦略的な準備 江口輝亨 1. 多種・多様な面接/ 2. 面接の対策/ 3. 面接に関する誤解/ 4. 面接の本質/ 5. 面接する側の視点/ 6. 準備のポイント/ 7. 己を知り、敵を知る/ 8. 戦略の構築/ 9. 周到なシミュレーション/ 10. まとめ 26分3秒 1,260


講座名: こっすんがこっそり教えるAO・推薦入試対策講座~直前で役立つ12のアドバイス~

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
こっすんがこっそり教えるAO・推薦入試対策講座~直前で役立つ12のアドバイス~ 小杉 樹彦1. 講師の紹介 / 2. <出願書類>で大事なこと / 3. ①書きたいことがありすぎて、まとめられないときの対処法 / 4. ②書くことが思いつかず、字数が埋まらないときの対処法 / 5. ③説得的に書けているか確認する方法 / 6. ④任意提出資料が少ない人のリカバリー法 / 7. ⑤効果的な推薦書を書いてもらうテクニック / 8. ⑥出願書類が締切までに揃わなかったらどうするか? / 9. <面接・プレゼン>で大事なこと / 10. ⑦面接官の興味を惹きつける方法 / 11. ⑧面接官とのやり取りのテクニック / 12. ⑨面接当日こそ、新聞を読もう / 13. ⑩面接官に好印象を与える話し方 / 14. ⑪集団面接のときに自分はどうすれば良いか? / 15. ⑫「最後に質問はありますか?」への対処法22分15秒 630


小論文一般



講座名: 5分でわかる小論文の書き方

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
5分でわかる小論文の書き方 浅賀俊亮 1.小論文の学び方/ 2.模範答案は書けない/ 3.主張したら根拠を示す/ 4.論理的に書く/ 5.説得力を増やす/ 6.課題文を批判しない/ 7.最後に 7分13秒 無料


講座名: 15分で誰でも読める、書ける小論文

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
スピード課題文読解法(1)論理的読解のススメ 浅賀 俊亮 1. 文章読解型小論文の課題文イメージ/ 2. 論理的読解とは/ 3. 探す(検索)方法/ 4. 「順接」の活用/ 5. 「言い換え」とは?/ 6. 「説明」とは?/ 7. 実践演習/ 8. 実践演習の解説/ 9. 講義のまとめ 16分37秒 630
スピード課題文読解法(2)接続詞でしっかり読解 浅賀 俊亮 1. 論理的読解とは/ 2. 「順接」の活用/ 3. ①「言い換え」/ 4. ②「原因・理由の関係」のグループ/ 5. ③「具体・抽象の関係」のグループ/ 6. ④「二つ並べる関係」のグループ/ 7. ⑤「その他」/ 8. 「譲歩批判」の構造 16分41秒 630
スピード課題文読解法(3)重要なポイントのスピード発見 浅賀 俊亮 1. 重要なポイントの探し方/ 2. 文章中から探す(検索する)手がかり/ 3. 「表現」:キーワードで検索/ 4. 筆者独自の表現の具体例/ 5. 「文章構造」:パズルで解明①/ 6. 「文章構造」:パズルで解明②/ 7. 「文章構造」:パズルで解明③/ 8. 「文章構造」:パズルで解明④/ 9. 「譲歩批判」の構造 14分36秒 630
スピード課題文読解法(4)課題文のスピード要約 浅賀 俊亮 1. 課題文①/ 2. 課題文②/ 3. 重要なポイントの探し方①/ 4. 重要なポイントの探し方②/ 5. 重要なポイントの整理法①/ 6. 重要なポイントの整理法②/ 7. 要約の方法 19分12秒 630
かんたん発想法(1)書く内容の発想の基本 浅賀 俊亮 1. 発想法の重要性/ 2. 発想の手順/ 3. 第1ステップ/ 4. 第2ステップ/ 5. 第3・4ステップ/ 6. 第5ステップ/ 7. 説得力を高める方法 14分14秒 630
かんたん発想法(2)発想のフレームワーク 浅賀 俊亮 1. 発想のフレームワークとは?/ 2. フレームワークの全体像/ 3. 設問内容の分析/ 4. 事前に準備した知識を参照/ 5. 批判的思考の実施/ 6. 課題文の具体例/ 7. フレームワークの実践①/ 8. フレームワークの実践②/ 9. フレームワークの実践③/ 10.フレームワークの実践④/ 11.フレームワークの実践⑤/ 12.発想のフレームワークの結果/ 13.まとめ 29分49秒 1,260
誰でも書ける(1)洋々流の答案作成のフォーマット 浅賀 俊亮 1. 答案作成のフォーマットとは?/ 2. 洋々流のポイント/ 3. 「答案作成のフォーマット」への落とし込み方/ 4. 発想のフレームワークの結果/ 5. 第1段落:論じる問題の設定/ 6. 第2段落:意見と根拠/ 7. 第3段落:自己の意見の具体化/ 8. 第4段落:結論/ 9. 講義のまとめ 20分8秒 630
誰でも書ける(2)書く前の注意事項 浅賀 俊亮 1. 答案作成のルールへの理解/ 2. 原稿用紙の使い方(1)/ 3. 原稿用紙の使い方(2)/ 4. 文章表現上の注意(1)/ 5. 文章表現上の注意(2) 13分17秒 630
誰でも書ける(3)文章読解型課題への対策法 浅賀 俊亮 1. 文章読解型課題/ 2. 課題例①/ 3. 課題例②/ 4. 課題例③/ 5. 作業手順/ 6. 文章読解型用の答案作成フォーマット①/ 7. 文章読解型用の答案作成フォーマット②/ 8. 課題文を読む①/ 9. 課題文を読む②/ 10.発想のフレームワークの活用/ 11.答案作成フォーマットの活用①/ 12.答案作成フォーマットの活用② 25分29秒 1,260
誰でも書ける(4)表・グラフ分析型課題への対策法 浅賀 俊亮 1. 表・グラフ分析型課題/ 2. 課題例/ 3. 作業手順/ 4. グラフの分析①/ 5. グラフの分析②/ 6. 書くべき内容の発想/ 7. 表・グラフ分析型向け答案作成フォーマット①/ 8. 表・グラフ分析型向け答案作成フォーマット① 18分1秒 630


講座名: 慶應義塾大学向け 速習・小論文

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
速習・小論文~読解と要約 浅賀 俊亮 1. 慶應小論文の傾向/ 2. 論理的読解とは/ 3. 「言い換え」と「説明」/ 4. 課題文①/ 5. 課題文②/ 6. 課題文③/ 7. 論理的読解を用いて読解してみると・・・/ 8. ポイントの把握/ 9. キーワードを基に検索/ 10.文章構造を基に検索/ 11.実際にポイントを把握してみる①/ 12.実際にポイントを把握してみる②/ 13.実際にポイントを把握してみる③/ 14.要約の仕方/ 15.要約のステップ/ 16.要約時の注意事項/ 17.実際に要約をしてみる①/ 18.実際に要約をしてみる② 33分58秒 1,260
速習・小論文~書く内容の発想 浅賀 俊亮 1. 発想法の重要性/ 2. 発想の手順/ 3. 第1・第2ステップ/ 4. 第3・第4ステップ/ 5. 第5ステップ/ 6. 未知の論点への対処/ 7. 発想のフレームワーク/ 8. 発想を手助けするもの/ 9. フレームワークの実用例①/ 10.フレームワークの実用例②/ 11.更に内容を深めるために/ 12.今回の課題文でフレームワークを使ってみると・・・/ 13.ポイント 32分49秒 1,260
速習・小論文~合格答案の作り方 浅賀 俊亮 1. 合格答案を効率良く書くために/ 2. 答案構成の仕方/ 3. 答案作成のフォーマット①/ 4. 答案作成のフォーマット②/ 5. 実例①/ 6. 実例②/ 7. 今回の課題文の場合①/ 8. 今回の課題文の場合②/ 9. 書き出し・句読点のルール/ 10.数字・書き損じのルール/ 11.文字数・文章表現の注意/ 12.文章構造の注意 32分23秒 1,260


講座名: 北海道大学法学部 後期日程小論文 必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
北海道大学法学部 後期日程小論文 必勝法! 浅賀俊亮 1. はじめに/ 2. 北海道大学法学部 これまでの出題/ 3. 問題の傾向分析/ 4. 問題への対策法/ 5. 処理手順の概要/ 6. 2009年度の過去問/ 7. 設問の分析/ 8. ポイントの抽出/ 9. 課題文の読解/ 10.要約の処理法/ 11.小論文の処理法/ 12.答案の構成例/ 13.答案例 49分18秒 2,100


講座名: 神戸大学法学部 後期日程小論文 必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
神戸大学法学部 後期日程小論文 必勝法! 浅賀俊亮 1. はじめに/ 2. 神戸大学法学部 これまでの出題/ 3. 問題の傾向分析/ 4. 問題への対策法/ 5. 接続詞の活用/ 6. 「言い換え」と「説明」/ 7. .ポイントの把握/ 8. キーワードを基に検索/ 9. 文章構造を基に検索/ 10.要約のステップ/ 11.処理手順の概要/ 12.2009年度の過去問/ 13.論点の把握/ 14.ポイントの抽出/ 15.ポイントについて答案の作り方 43分1秒 2,100


慶大文自主応募制



講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:文学部自主応募制 総合考査必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:文学部自主応募制 総合考査必勝法! 浅賀 俊亮 1. 総合考査Ⅰの傾向/ 2. 総合考査Ⅱの傾向/ 3. 総合考査Ⅰへの対策法/ 4. 総合考査Ⅱへの対策法/ 5. 処理手順の概要 総合考査Ⅰ/ 6. 処理手順の概要 総合考査Ⅱ/ 7. 総合考査Ⅰ 設問条件の分析/ 8. 総合考査Ⅰ 課題文の内容を把握/ 9. 総合考査Ⅰ 問1の解答/ 10.総合考査Ⅰ 書くべき内容の発想/ 11.総合考査Ⅱ 発想した内容の文章化/ 12.総合考査Ⅱ 設問条件の分析/ 13.総合考査Ⅱ 書くべき内容の発想/ 14.総合考査Ⅱ 発想した内容の文章化 35分21秒 1,260


慶大法FIT入試



講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:FIT入試 論述試験入門~法律学科~

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
FIT入試の論述試験って何? 新田 真之介 1. 入門講義の概要/ 2. 二次試験の当日の流れ/ 3. 論述試験の会場/ 4. 論述試験の流れ①/ 5. 論述試験の流れ②/ 6. 試験で見られていること/ 7. 今回の講義のポイント 15分16秒 630
本番での必勝法 新田 真之介 1. 必勝法その1/ 2. 必勝法その2/ 3. 必勝法その3/ 4. 必勝法その4/ 5. 今回の講義のポイント 15分33秒 630
知っておくべき基礎知識 新田 真之介 1. 今回の講義の概要/ 2. 法学を学ぶに当たって大事なこと/ 3. 法とは何か?/ 4. 法と道徳/ 5. 法の目的/ 6. 法と裁判/ 7. 法源/ 8. 法の体系/ 9. 日本の裁判制度/ 10.法解釈における価値判断/ 11.考え方の解説 32分0秒 630


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:FIT入試 知ってれば論述試験も安心!法知識

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
憲法入門①~憲法って何? 新田 真之介 1. 今回の講義の全体像/ 2. 憲法の存在意義/ 3. 憲法の特質/ 4. 憲法の根底にある考え方/ 5. 日本国憲法の基本原理/ 6. 統治分野 権力分立の原理/ 7. 統治分野 国会と内閣/ 8. 統治分野 裁判所/ 9. 統治分野 地方自治 17分1秒 630
憲法入門②~人権って何? 新田 真之介 1. 今回の講義の全体像/ 2. 人権の観念/ 3. 人権の分類/ 4. 自由権と社会権の関係/ 5. 人権の主体/ 6. 人権の限界①「公共の福祉」/ 7. 人権の限界②「私人間における人権保障」/ 8. 人権の限界③答案例 15分16秒 630
憲法入門③~憲法課題への対応法 新田 真之介 1. 今回の講義の全体像/ 2. 2009年出題講義の解説①/ 3. 2009年出題講義の解説②/ 4. 2009年出題講義の解説③/ 5. 解法のポイント/ 6. (参考)関連する判例/ 7. 2006年度の過去問 17分37秒 630
民法入門①~財産法って何? 新田 真之介 1. 民法基礎の講義の全体像/ 2. 民法とは何か?/ 3. 民法の具体的な役割/ 4. 財産法の主体/ 5. 財産法の仕組み(1)/ 6. 財産法の仕組み(2) 債権の発生原因/ 7. 財産法の仕組み(3) 債権の発生原因/ 8. 債権と物権の関係 16分18秒 630
民法入門②~財産法って何(つづき)? 新田 真之介 1. 財産法の仕組み/ 2. 債権の発生 全体像/ 3. 契約の成立から効力の発生まで①/ 4. 契約の成立から効力の発生まで②/ 5. 契約の成立から効力の発生まで③/ 6. 債権の消滅①/ 7. 債権の消滅②/ 8. 債務不履行 13分57秒 630
民法入門③~家族法って何? 新田 真之介 1. 家族法の仕組み/ 2. 親族法 婚姻の成立/ 3. 親族法 婚姻の効果/ 4. 相続法の仕組み/ 5. 相続の開始と相続人の範囲/ 6. 相続分 12分29秒 630
刑法入門①~刑法とは何か? 新田 真之介 1. はじめに/ 2. 犯罪とは?/ 3. 刑罰とは?/ 4. 刑法の機能/ 5. 刑罰の正当化の根拠 17分51秒 630
刑法入門②~犯罪の成立 新田 真之介 1. 犯罪の成立とは?/ 2. 構成要件とは?/ 3. 構成要件の事例①/ 4. 構成要件の事例②/ 5. 犯罪成立のための3ステップ/ 6. 刑事手続きの流れ 20分55秒 630


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:論述試験 模擬演習~法律学科~

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:論述試験 模擬演習~法律学科~ 新田 真之介 1. 模擬演習を始めるに当たっての注意事項/ 2. 模擬講義(演習) 2006年度過去の講義より/ 3. 今回の設問/ 4. 参考答案 52分31秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:なでしこりか直伝!FIT入試論述試験講義

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
政治学科編①~論述試験の流れとポイント なでしこりか 1. FIT入試(AO入試)の特徴/ 2. FIT入試(AO入試)、2次試験/ 3. 論述試験の流れ/ 4. 論述試験で問われる内容/ 5. 論述試験形式が変化!/ 6. 日々進化する論述試験も怖くない!/ 7. 論述試験の3つのポイント 12分26秒 630
政治学科編②~対策法と本番への臨み方 なでしこりか 1. 論述試験3つの対策①/ 2. 論述試験3つの対策②/ 3. 論述試験3つの対策③/ 4. FIT(AO)入試、合格者の共通点/ 5. 入試当日のおススメ持ち物/ 6. 入試当日のメンタルアドバイス/ 7. まとめ 13分21秒 630


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:グループ討論必勝法!~FIT入試~

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:グループ討論必勝法!~FIT入試~ 新田真之介 1. FIT入試のグループ討論概要/ 2. 過去のテーマ/ 3. 見られるポイント/ 4. すべきこと/すべきでないこと/ 5. 実際の問題と最初にやるべきこと/ 6. ブレスト例/ 7. 最初のスピーチ/ 8. 他参加者の意見への対応/ 9. 他参加者からの指摘への対応/ 10.見られるポイント(まとめ) 29分3秒 1,260


早大政経AO入試



講座名: 早大ゼッタイ合格シリーズ:政治経済学部AO入試論文審査(英語)必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
早大ゼッタイ合格シリーズ:政治経済学部AO入試論文審査(英語)必勝法! 浅賀 俊亮 1. 政経AO入試 論文審査(英語)の傾向/ 2. 政経AO入試 論文審査(英語)の対策法/ 3. 処理手順の概要/ 4. 設問条件の分析/ 5. 英文内容の把握/ 6. 問題1、問題2(1)の解答/ 7. 問題3の解答/ 8. 文章読解型の処理 問2(2) ①/ 9. 文章読解型の処理 問2(2) ②/ 10.文章読解型の処理 問2(2) ③/ 11.表・グラフ型の処理 問4/ 12.書くべき内容の発想 問4/ 13.文章読解型の処理 問4 36分43秒 1,260


講座名: 早大ゼッタイ合格シリーズ:政治経済学部AO入試論文審査(日本語)必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
早大ゼッタイ合格シリーズ:政治経済学部AO入試論文審査(日本語)必勝法! 浅賀 俊亮 1. 政経AO入試 論文審査(日本語)の傾向/ 2. 政経AO入試 論文審査(日本語)の対策法/ 3. 処理手順の概要/ 4. 設問条件の分析/ 5. 課題文の内容把握と問1/ 6. 課題文の内容把握と問2/ 7. 文章読解型小論文の処理 問4/ 8. 解答例1 問4/ 9. 解答例2 問4/ 10.表・グラフ型の処理 問3/ 11.文章読解型問題の処理 問4 29分40秒 1,260


早大国際教養AO入試



講座名: 早大国際教養学部AO Critical Writing対策

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
早大国際教養学部AO Critical Writing対策 清水 信朗 1. 説得力のある英文を書くために/ 2. フレームワークとは?/ 3. フレークワークを使った自己紹介/ 4. 短時間で必要十分な文章/ 5. 6つのフレームワーク/ 6. 洋々の表現力メール指導の内容/ 7. 洋々の表現力メール指導の流れ 4分59秒 無料


早大自己推薦入試



講座名: 早大教育学部自己推薦入試英語英文学科小論文

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
早大教育学部自己推薦入試英語英文学科小論文 清水 信朗 1. 早稲田大学教育学部自己推薦入試英語英文学科 小論文はどんな問題?/ 2. どうやって考える?/ 3. 文章の構造を考える/ 4. 英語英文学科小論文で課される2つのパターン / 5. パターン1/ 6. パターン1への取り組み方/ 7. パターン1での予想論点/ 8. パターン2への取り組み方/ 9. 2009年度過去問の解説/ 10.論点を考える/ 11.過去問の処理手順/ 12.更に説得力を高めるために/ 13.覚えておくべき単語/ 14.練習の仕方 32分41秒 3,150


講座名: 早稲田大学自己推薦入試小論文必勝法!-教育学部・社会科学部・人間科学部・スポーツ科学部

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
学部学科別小論文の出題形式の分析 浅賀 俊亮 1. 各学部自己推薦入試の出題形式 / 2. 出題形式の分類 / 3. 動画講義の構成 5分14秒 無料
小論文とは? 浅賀 俊亮1. 小論文とは? / 2. 答案作成に必要な作業 / 3. 合格答案を作成するための3つの力 / 4. 論点を把握するためには? / 5. 書くべき内容を発想するためには? / 6. 発想した内容を文章化するためには?12分26秒 無料
各講義の学部・学科への対応 浅賀 俊亮1. 課題型小論文 / 2. 文章読解型小論文 / 3. 表・データ分析型小論文 / 4. 絵画・写真鑑賞型小論文4分53秒 無料
課題型小論文とは?-教育学部、社会科学部、人間科学部、スポーツ科学部 浅賀 俊亮1. 課題型小論文とは? / 2. 課題型小論文の論点の把握と設定 / 3. 論点の設定方法 / 4. 書く内容の発想 / 5. 全答案万能の意見、根拠、発展のフレームワーク / 6. 意見、根拠、発展のフレームワークの実例 / 7. 応用者向け問題解決のフレームワーク / 8. 問題解決のフレームワークの実例 / 9. 更に理解を深めるために / 10. 合格答案を効率良く書くために / 11. 課題型小論文の段落構成 / 12. 課題型小論文の答案作成のフォーマット / 13. フレームワークから答案作成フォーマットへの転換法① / 14. フレームワークから答案作成フォーマットへの転換法② / 15. 08年度教育学部教育学科生涯教育学専修 過去問解説 / 16. 08年度教育学部社会科地理歴史学専修 過去問解説 / 17. 09年度社会科学部 過去問解説47分20秒 1,260
文章読解型小論文とは?-教育学部、スポーツ科学部 浅賀 俊亮1. 文章読解型小論文とは? / 2. 文章読解型小論文の論点の把握と設定 / 3. 課題文から論点を発見するために / 4. 論理的読解とは / 5. 「言い換え」「説明」の探し方 / 6. 論理的読解の実践 / 7. ポイントの把握法 / 8. キーワード抽出法 / 9. 文章構造を基にした抽出法 / 10. ポイントの把握の実践 / 11. 要約のステップ / 12. 要約例 / 13. 書く内容の発想 / 14. 全答案万能の意見、根拠、発展のフレームワーク / 15. 意見、根拠、発展のフレームワークの実例 / 16. 応用者向け問題解決のフレームワーク / 17. 問題解決のフレームワークの実例 / 18. 文章読解型小論文の段落構成 / 19. 文章読解型小論文の答案作成のフォーマット / 20. 答案作成作業の例 / 21. 09年度教育学部教育学科教育学専修/初等教育学専修 過去問解説 / 22. 10年度教育学部国語国文学科 過去問解説 / 23. 08年度教育学部複合文化学科 過去問解説 / 24. 07年度スポーツ科学部 過去問解説58分58秒 1,575
表・データ型小論文とは?-教育学部、人間科学部 浅賀 俊亮1. 表・データ分析型小論文とは? / 2. 表・データ分析の手順と注意点 / 3. 分析例:高齢者の運転事故を減少させる方法 / 4. 各表やグラフの分析 / 5. 各表の関連づけ / 6. 書く内容の発想 / 7. 意見、根拠、発展のフレームワーク / 8. 意見、根拠、発展のフレームワークの実例 / 9. 応用者向け問題解決のフレームワーク / 10. 問題解決のフレームワークの実例 / 11. 表・データ分析型小論文の段落構成 / 12. 表・データ分析型小論文の答案作成のフォーマット / 13. 段落別に書くべきこと / 14. 07年度教育学部教育学科教育学専修(初等教育学専修) 過去問解説 / 15. 07年度教育学部社会科地理歴史学専修 過去問解説 / 16. 08年度教育学部社会科社会科学専修/理学科生物学専修 過去問解説 / 17. 08年度教育学部理学科地球学専修 過去問解説 / 18. 09年度人間科学部 過去問解説41分43秒 1,260
絵画・写真鑑賞型小論文とは?-教育学部複合文化学科 浅賀 俊亮1. 絵画・写真鑑賞型小論文とは? / 2. 絵画・写真鑑賞の手順と注意点 / 3. 例題:絵画「生と死の鏡」 / 4. 分析と文章化のステップ例 / 5. 書く内容の発想 / 6. 意見、根拠、発展のフレームワーク / 7. 意見、根拠、発展のフレームワークの実例 / 8. 応用者向け問題解決のフレームワーク / 9. 問題解決のフレームワークの実例 / 10. 絵画・写真鑑賞型小論文の段落構成 / 11. 絵画・写真鑑賞型小論文の答案作成のフォーマット / 12. 段落別に書くべきこと / 13. 09年度教育学部複合文化学科 過去問解説24分31秒 1,260


慶大SFC一般入試



講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:総合政策学部 英語最短合格の解法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:総合政策学部 英語最短合格の解法! 入野田克俊 1.SFC英語の傾向/ 2.総合政策学部の出題内容/ 3.解法の大原則/ 4.設問へのアプローチ法/ 5.過去問の紹介/ 6.過去問の設問/ 7.設問の解説/ 8.最短合格法での読解/ 9.最短合格法での解答 40分29秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:環境情報学部 英語最短合格の解法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:環境情報学部 英語最短合格の解法! 入野田克俊 1.SFC英語の傾向/ 2.環境情報学部の出題内容/ 3.解法の大原則/ 4.設問へのアプローチ法/ 5.過去問の紹介/ 6.過去問の設問/ 7.設問の解説/ 8.最短合格法での読解/ 9.最短合格法での解答 35分25秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:総合政策学部 英語長文読解のコツ。

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:総合政策学部 英語長文読解のコツ。 入野田克俊 1.SFC英語長文の傾向/ 2.ディスコースマーカーとは/ 3.因果関係/ 4.同じ方向に進むもの/ 5.反対の方向に進むもの/ 6.譲歩→逆接の構文/ 7.その他のマークすべき構文/ 8.過去問でディスコースマーカーの演習/ 9.試験までにやるべきこと 35分49秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:環境情報学部 英語長文読解のコツ。

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:環境情報学部 英語長文読解のコツ。 入野田克俊 1.SFC英語長文の傾向/ 2.ディスコースマーカーとは/ 3.因果関係/ 4.同じ方向に進むもの/ 5.反対の方向に進むもの/ 6.譲歩→逆接の構文/ 7.その他のマークすべき構文/ 8.過去問でディスコースマーカーの演習/ 9.試験までにやるべきこと 34分9秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:総合政策学部(SFC)小論文必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:総合政策学部(SFC)小論文必勝法! 浅賀 俊亮 1. 総合政策学部 小論文の傾向/ 2. 重要な問題発見・解決の視点/ 3. 過去の出題論点/ 4. 総合政策学部への対策法/ 5. 処理手順の概要/ 6. 設問条件の分析/ 7. 資料内容の把握①/ 8. 資料内容の把握②/ 9. 書くべき内容の発想①/ 10.書くべき内容の発想②/ 11.書くべき内容の発想③/ 12.書くべき内容の発想④/ 13.発想した内容の文章化①/ 14.発想した内容の文章化②/ 15.発想した内容の文章化③/ 16.発想した内容の文章化 問2①/ 17.発想した内容の文章化 問2②/ 18.発想した内容の文章化 問2③ 49分46秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:環境情報学部(SFC)小論文必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:環境情報学部(SFC)小論文必勝法! 浅賀 俊亮 1. 環境情報学部 小論文の傾向/ 2. 重要な問題発見・解決の視点/ 3. 過去の出題論点/ 4. 環境情報学部への対策法/ 5. 処理手順の概要/ 6. 設問条件の分析/ 7. 資料内容の把握①/ 8. 書くべき内容の発想①/ 9. 発想した内容の文章化① 考え方/ 10.発想した内容の文章化② 答案例/ 11.発想した内容の文章化② 図・イラスト化例/ 12.その他の問題 ①/ 13.その他の問題 ②/ 14.合格者からのメッセージ 46分32秒 1,260


慶大経済一般入試



講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:経済学部小論文必勝法!09年度以前

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:経済学部小論文必勝法!09年度以前 浅賀 俊亮 1. 経済学部 小論文の傾向/ 2. 経済学部への対策法/ 3. 処理手順の概要/ 4. 設問条件の分析/ 5. 課題文の内容把握と問1/ 6. 課題文の内容把握と図1/ 7. 書くべき内容の発想/ 8. .解答例/ 9. 書くべき内容の発想②/ 10.答案作成のフォーマットで文書化 28分36秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:経済学部小論文必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:経済学部小論文必勝法! 浅賀 俊亮 1. 経済学部 小論文の最新の傾向/ 2. 経済学部への対策法/ 3. 処理手順の概要/ 4. 2010年度の過去問/ 5. 設問条件の分析/ 6. 課題文の内容把握/ 7. 論点の設定 / 7. 書くべき内容の発想/ 10.答案作成のフォーマットで文書化/ 11.「この先」の学習法 23分52秒 1,260


慶大文一般入試



講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:文学部小論文必勝法!09年度以前

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:文学部小論文必勝法!09年度以前 浅賀 俊亮 1. 文学部 小論文の傾向/ 2. 文学部への対策法/ 3. 処理手順の概要/ 4. 設問条件の分析/ 5. 課題文の内容把握①/ 6. 課題文の内容把握②/ 7. 問1の処理/ 8. 書くべき内容の発想/ 9. 発想した内容の文書化 33分43秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:文学部小論文必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:文学部小論文必勝法! 浅賀 俊亮 1. 文学部 小論文の最新の傾向/ 2. 文学部への対策法/ 3. 処理手順の概要/ 4. 2010年度の過去問/ 5. 設問条件の分析/ 6. 課題文の内容把握/ 7. 論点の設定 / 7. 書くべき内容の発想/ 10.答案作成のフォーマットで文書化/ 11.「この先」の学習法 30分16秒 1,260


慶大法一般入試



講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:法学部小論文必勝法!09年度以前

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:法学部小論文必勝法!09年度以前 浅賀 俊亮 1. 法学部 小論文の傾向/ 2. 法学部への対策法/ 3. 処理手順の概要/ 4. 設問条件の分析/ 5. 課題文の内容把握/ 6. 書くべき内容の発想①/ 7. 書くべき内容の発想②/ 8. 答案構成例/ 9. 実際の文章化①/ 10.実際の文章化② 29分44秒 1,260


講座名: 慶大ゼッタイ合格シリーズ:法学部小論文必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
慶大ゼッタイ合格シリーズ:法学部小論文必勝法! 浅賀 俊亮 1. 法学部 小論文の最新の傾向/ 2. 法学部への対策法/ 3. 処理手順の概要/ 4. 2010年度の過去問/ 5. 設問条件の分析/ 6. 課題文の内容把握/ 7. 論点の設定 / 7. 書くべき内容の発想/ 10.答案作成のフォーマットで文書化/ 11.「この先」の学習法 27分52秒 1,260


早大創造理工一般入試



講座名: 早稲田大学創造理工学部建築学科「空間表現」(鉛筆デッサン)の取り組み方

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
早稲田大学創造理工学部建築学科「空間表現」(鉛筆デッサン)の取り組み方 高橋順一 1.「空間表現」のこれまでの傾向/ 2.試験官の視点/ 3.解答の手順例/ 4.キーワードの発見/ 5.アイデア出し:ショーウィンドー/ 6.アイデア出し:家の押入れ/ 7.アイデア出し:モダンガールのさまよう姿/ 8.中心と背景の選択/ 9.構図の決定/ 10.アングルの決定/ 11.建築デッサンの心構え/ 12.デッサン時の注意点 43分49秒 1,575


医学部二次試験対策



講座名: 医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:小論文・面接の論点~医師としての適性・資質

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:小論文・面接の論点~医師としての適性・資質 浅賀俊亮 1.医学部の小論文で問われる内容/ 2.整理すべき全体像/ 3.医師の適性、資質の良くある間違い/ 4.医の倫理/ 5.医療人育成の考え方/ 6.医療人育成の考え方まとめ/ 7.患者の権利/ 8.医師の適性、資質のまとめ 26分15秒 2,100


講座名: 医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:小論文・面接の論点~知っておくべき論点の解説

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:小論文・面接の論点~知っておくべき論点の解説 浅賀俊亮 1.整理すべき全体像/ 2.医の理想像の変遷/ 3.医の倫理の変化/ 4.ヒポクラテスの誓い/ 5.ニュルンベルク綱領、ヘルシンキ宣言/ 6.患者の権利章典、リスボン宣言/ 7.医の倫理の変化のまとめ/ 8.「医の倫理の変化」による影響/ 9.「人権意識の向上」による影響/ 10.「近代科学の限界の自覚」による影響/ 11.「疾病構造の変化」による影響/ 12.頻出論点の一覧/ 13.「医師と患者」、「告知」、「延命治療」など/ 14.「遺伝子治療」、「臓器移植」、「再生医療」など/ 15.「インフォームドコンセント」、「終末期医療」など/ 16.「尊厳死と安楽死」、「疾病構造の変化」など/ 17.「医療過誤」、「チーム医療」など 40分32秒 3,150


講座名: 医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:慶應義塾大学医学部小論文必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:慶應義塾大学医学部小論文必勝法! 浅賀俊亮 1.慶應医学部 小論文の傾向/ 2.慶應小論文への対策法/ 3.知っておくべき「医学の現状」/ 4.知っておくべき「医師の理想像」/ 5.知っておくべき「医師の適性」/ 6.2008年度の過去問/ 7.処理手順の概要/ 8.発想の書き出し/ 9.変換する/ 10.解答の作成/ 11.意図を書く/ 12.模範答案 33分38秒 2,100


講座名: 医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:日本大学医学部小論文必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:日本大学医学部小論文必勝法! 浅賀俊亮 1.日大医学部 小論文の傾向/ 2.日大小論文への対策法/ 3.文章読解型小論文への取り組み方/ 4.知っておくべき「医学の現状」/ 5.知っておくべき「医師の理想像」/ 6.知っておくべき「医師の適性」/ 7.処理手順の概要/ 8.2009年度の過去問/ 9.ステップ1/ 10.ステップ2/ 11.ステップ3/ 12.ステップ4/ 13.ステップ5/ 14.模範答案 41分35秒 2,100


講座名: 医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:医学部の「面接」戦略的な準備法

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:医学部の「面接」戦略的な準備法 清水信朗 1.医学部の面接とは?/ 2.医学部の面接の形態/ 3.医学部面接の質問例/ 4.面接に関する誤解/ 5.どんな世界観を持っているか?/ 6.過去の自分についての質問/ 7.現在の自分についての質問/ 8.大学で学ぶべきことについての質問/ 9.面接の準備:自分と大学/ 10.面接の準備:シュミレーション/ 11.面接する側の視点/ 12.最後に 20分5秒 1,575


講座名: 医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:医学部の「グループ討論」戦略的な準備法

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:医学部の「グループ討論」戦略的な準備法 清水信朗 1.医学部のグループ討論の意義/ 2.医学部のグループ討論の形態/ 3.医学部のグループ討論のテーマ/ 4.見られるポイント/ 5.すべきこと/すべきでないこと/ 6.実際の問題と最初にやるべきこと/ 7.最初の発言/ 8.他参加者の意見への対応/ 9.他参加者からの指摘への対応/ 10.最後に 23分51秒 1,575


講座名: 医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:3日で仕上げる医学部小論文

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
すぐにわかる小論文対策法 浅賀俊亮 1. 初学者でもわかるように/ 2. 医学部小論文の特徴/ 3. 短期合格のための5つのポイント/ 4. 模範答案は目指さない/ 5. 意見を述べたら必ず根拠を/ 6. 論理的に書く/ 7. 説得的に書く/ 8. 課題文の批判/ 9. 答案作成の流れ 13分53秒 無料
論点の設定の仕方 浅賀俊亮 1. 論点の設定とは?/ 2. 「文章読解型小論文」への対応/ 3. 接続詞の活用/ 4. 「言い換えと説明」/ 5. ポイントの把握/ 6. キーワードを基に検索/ 7. 文章構造を基に検索/ 8. 要約/ 9. 要約のステップ/ 10.要約時の注意事項/ 11.表・データ分析型小論文への対応 16分23秒 1,260
書く内容の発想の仕方 浅賀俊亮 1. 発想法の重要性/ 2. 発想の手順/ 3. 論点と意見/ 4. 根拠と説得力/ 5. 論理構造/ 6. 聞いたことない論点知識への対応法/ 7. 発想のフレームワーク/ 8. フレームワークの使い方/ 9. 実用例/ 10.更に内容を深めるために 14分46秒 1,260
答案作成と知っておくべき論点の知識 浅賀俊亮 1. 答案を効率良く書くために/ 2. 答案の構成/ 3. すぐに完成!答案作成のフォーマット/ 4. フォーマットの使い方/ 5. 実用例/ 6. 知っておくべき「医学の現状」/ 7. 知っておくべき「医師の理想像」/ 8. 知っておくべき「医師の適性」/ 22分42秒 1,260
合格答案を書くための必勝法と気をつけること 浅賀俊亮 1. 医学部小論文への対応/ 2. 医学系論点への必勝法!/ 3. 一般的な論点への必勝法!/ 4. 書き出し・句読点のルール/ 5. 書き損じのルール/ 6. 文字数・文字表現の注意/ 7. 文章構造の注意/ 8. 試験日までやるべきこと 22分56秒 1,260


講座名: 医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:日本医科大学医学部小論文必勝法!

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
医学部入試ゼッタイ合格シリーズ:日本医科大学医学部小論文必勝法! 浅賀俊亮 1.日本医科大学医学部の問題の傾向/ 2.日本医科大学医学部の対策法/ 3.発想のフレームワーク/ 4.フレームワークの実用例/ 5.答案構成の仕方/ 6.答案作成のフォーマット/ 7.答案作成のフォーマットの実用例/ 8.知っておくべき「医学の現状」/ 9.知っておくべき「医師の理想像」/ 10.知っておくべき「医師の適性」/ 11.2009年度の問題/ 12.処理手順の概要/ 13.設問条件を把握する/ 40分00秒 2,100


就職活動



講座名: 就活の成功法則:「幸せな就活」とは?

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
就活の成功法則:「幸せな就活」とは? 江口輝亨 1.就活はチャンス/ 2.就活とは?/ 3.働くとは?/ 4.最初の場所として考えるべきこと/ 5.どう探し、選ぶか/ 6.どう選ばれるか 18分49秒 無料


講座名: 就活の成功法則:内定を貰える人/貰えない人の差は何か?

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
就活の成功法則:内定を貰える人/貰えない人の差は何か? 江口輝亨 1.内定ゲッターの存在/ 2.内定ゲッターの特徴/ 3.戦略があること/ 4.モノサシを持っていること/ 5.企業と対等に向き合う/ 6.徹底的に動く/ 7.カタチにとらわれない/ 8.内定とは何か?/ 9.内定ゲッターになるために/ 10.最後に 25分2秒 無料


講座名: 就活の成功法則:「保護者の就活」最強のサポーターとして何をすべきか?

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
就活の成功法則:「保護者の就活」最強のサポーターとして何をすべきか? 江口輝亨 1.様変わりした就職活動/ 2.新卒採用の厳しい環境/ 3.就活成功者と親の関係/ 4.保護者の幻想/ 5.変わりつつある「成功の必要条件」/ 6.疑問「学歴は影響しないのだろうか」/ 7.「内定ゲッター」の共通項/ 8.保護者のつとめ/ 9.出来ることの限界/ 10.保護者だから出来ること/ 11.保護者の役割/ 12.最後に 35分45秒 1,260


講座名: 就活の成功法則:「自分を活かせる就職先の見つけ方」ブルーオーシャン就活のススメ

講義名 講師名 目次 再生時間 価格(円)
就活の成功法則:「自分を活かせる就職先の見つけ方」ブルーオーシャン就活のススメ 江口輝亨 1.就活中に陥りがちな3つの「ワナ」/ 2.地獄のスパイラル/ 3.判断できない/ 4.情報の海に溺れる/ 5.なぜ「ワナ」にはまってしまうのか?/ 6.「戦略」を持つ/ 7.「モノサシ」を持つ/ 8.「土俵」をしっかり選ぶ/ 9.こんな会社は、みんなあこがれます/ 10.優良企業/ 11.まとめ/ 12.最後に 30分24秒 1,260

お薦め講座

1on1 個別指導について、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
洋々にお問い合わせ
(受付時間 平日13:00~21:00、土10:00~20:00)
E-Mail:you2_info@you2.jp


洋々の講師募集
洋々のWeb塾では、動画講義の講師も募集しています。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
(受付時間 平日13:00~21:00、土10:00~20:00)
E-Mail:you2_info@you2.jp